ドック一日目
9:00
受付に出頭後、係の人の案内で最上階の
VIPフロア
に通されます。この VIPフロア の名称は職員間の隠語とか通称とかではなく正式に
VIPフロア
と呼ぶそうです。
VIPフロア ロビーより「下界」を見下ろす
エレベーターのエントランスからフロアへは内部から開けてもらわねばなりません。内部の雰囲気はまんま、不祥事を起こした政治家とか芸能人が逃げ込んでくるところみたいな感じです。
私の知っている「病院」とか「病室」とは別世界です…
ここでガウンに着替えて
- 検便の提出
- 検尿
を行った後
血液検査を行います。採血とOGTT(ブドウ糖負荷試験)のため左右の腕に2回ずつ注射されました。
上が終わった後、14階の検査フロアに降りて各検査を実施していきます。
- 身体計測
- 視力・眼底検査
- 呼吸器機能検査
- 安静時心電図
- 眼科診察・眼圧検査
このへんは検診と変わりありません。
12:00
お昼ご飯
割と普通にステーキです。ソースはさっぱりしてて辛みを抑えていることが分かりますが、だからといって淡泊すぎることもありません。このソースのレシピ知りたいな。
キャベツとネギ、トマトのスープ。これも野菜本来の甘みとトマトのうま味の引き出し方が上手いと思いました。塩やコショウのような刺激的な食感はないんですが、だからといって物足りない感じはありません。
サラダ。まんまです。ドレッシングが市販品の一回使い切りタイプだったんですが、詳細を調べるのを忘れました。
お腹すいてたんです。
デザート。美味しいです。
この後空き時間があったので外出しようと思ったんですが、「外出届」の提出が必要です。
これは病院だとどこでもあるんですけど、いざ自分が入院患者の立場になると、いちいち届けを提出させられるのって鬱陶しいですね。
これまではそんなこと考えてもみませんでした。
15:00
病院のオプション(無料)で
- 看護師による動脈硬化と成人病に関するレクチャー
か
- 管理栄養士による栄養指導
のどちらかを受けることができたので、私は栄養指導を選びました。そのときのレクチャーについては
に纏めました。このレクチャーを私より先輩の女性(この日にドックを受けていたのは私とこの女性と私より先輩の男性の3人でした)と二人で受けたのですが、この女性ここのドックを毎年(!?)受診してるそうで栄養士さんとも顔見知りでした!私はむしろこのことに注意が向いてしまって肝心のレクチャーで質問してみたかったことをききのがしてしまいました。
ちなみにもう一人の方(男性)も毎年受診なさってるそうです…
16:00
- 頭部MRI/MRA
10分程度で終わりました。最新の機器なんでしょうか。随分早く終わったな、という印象です。
音はすごいですけどね。
17:30
一日目終了
18:00
夕食
主菜は白身魚の西京焼き(?)
副菜の三品。トマトはまんまトマトです。特に味付けを施してる風でもないんですがお箸をつけると止まらなくなるくらい美味しかったです。酢の物とか、できるだけ塩醤油に頼らない味付けをしてるんでしょうね。あと、器の並びや食材のバリエーションといった「目で楽しむ」要素があって、不満に思われることが少なかったです。
葛饅頭。おかわりください。
謎のデザート推し
この後お風呂に入ってすぐ寝ました。この晩は急に気温が下がって室内も寒かったです。
最近のコメント