Derek Carr’s development ’17
近年復活を遂げた Oakland Raiders 。その躍進を支えるのが QB Derek Carr 率いるパスオフェンスにあることに異論は少ないと思います。
この記事では、彼の”クォータバッキング”が
・なぜ、どのように優れているのか?
・どんなことを課題としているのか?
を考察していこうと思います。
なお、以下の考察には著者の造語や独自解釈が混じるため、読み手には何が言いたいのかの理解が困難だと思われます。著者の考えや解釈について知る手掛かりとして、下の記事を先にお読みになることを(強く)お薦めします。
昨季(2016シーズン)までのD.Carr のパフォーマンスの要約
長所:Fixed Pass (仮称)がクッソ上手い。つまり、
既定のターゲットに、
既定のタイミングで、
既定のリードボールを投げさせたら百発百中の命中精度を誇ります。
短所:Fixed Pass (仮称)が不発に終わったとき、つまり
既定のターゲットに、
既定のタイミングで、
既定のリードボールを投げ損なったとき
のプレイぶりが酷い(酷すぎる)。
…以上。彼の昨季のパフォーマンスはほぼこれで語りつくせます。
そのへんを動画で振り返ってみましょう。
551の豚まんの、、、
あるときっ! pic.twitter.com/HPFON0o3Mg— ケチャ[kétʃə]若干舞い上がり中 (@toosourketchup) September 23, 2017
、、、ないとき
( ・ω・) pic.twitter.com/hvOefmdJUP— ケチャ[kétʃə]若干舞い上がり中 (@toosourketchup) September 23, 2017
あるときっ!
(`□´)/ pic.twitter.com/NsOCriRZng— ケチャ[kétʃə]若干舞い上がり中 (@toosourketchup) September 23, 2017
、、、ないとき
( ・ω・) pic.twitter.com/Jj7tk2izV3— ケチャ[kétʃə]若干舞い上がり中 (@toosourketchup) September 23, 2017
あるときっ!
(`□´)/ pic.twitter.com/tuXP5xoXmX— ケチャ[kétʃə]若干舞い上がり中 (@toosourketchup) September 23, 2017
、、、ないとき
( ・ω・) pic.twitter.com/6R3LWQ3Bji— ケチャ[kétʃə]若干舞い上がり中 (@toosourketchup) September 23, 2017
最後は最悪ですね。
D.Carr の今季(2017シーズン)の課題
- Cooper/Crabtree 以外のターゲットへパスを散らす。彼だけの仕事ではありませんが…
- ボールを持ち過ぎない。無理せず投げ捨てる。今季は J.Cook などCooper/Crabtree 以外にも信頼できるターゲットが揃っています。あるスナップが不発に終わったら、無理せず次の機会をうかがいましょう。
- Optional Pass (仮称)を徐々に習得していきましょう。とりあえずイニシャルターゲットに投げられなかった場合はセカンドターゲットに投げる、ぐらいのところから始めたら良いと思います。
で、今季(Week2 まで)はどうよ?
とても良いです。まだシーズンが始まったばかりですが、上に挙げた課題に対してすでに答えを出しつつあります。
— ケチャ[kétʃə]若干舞い上がり中 (@toosourketchup) September 23, 2017
無理せず投げ捨ててます。落ち着いてます。
— ケチャ[kétʃə]若干舞い上がり中 (@toosourketchup) September 23, 2017
上の動画のパスパターンです。
1.Cooper への早いタイミングでのパスを意図しています。
ところが Cooper へは既定のタイミングではパスが投げられませんでした。
2.Carr はそこで逆サイドからプレイサイドへ(もっさり)切れ込んできた#2に目線を移しますが、このときに Jets のLBが彼の動きに反応しているのを目にしました。
3.そこで Carr はこのLBと反対方向へ出ていく#3を確認して、ここにパスを投げています。
この一連の動きはとても良く出来ていると思います。
周囲を良く観察した結果
最適解を導き出しています。
なにより、とても落ち着いてプレイしています。
まとめ
彼は昨季の課題に対して既にいくつかの回答を出していますが、真価が問われるのはまだこれからのはなしでしょう。
Denver Broncos
Kansas City Chiefs
New England Patriots
との試合が楽しみですね。
読んでくださった方、ありがとうございました。
最近のコメント