Football Offense Rating(仮)
フットボールのオフェンスの効率の良さ(悪さ)について議論するとき、その良し悪しを一言で説明できる物差しがないことに不便を感じることがあります。例えば獲得ヤードと得点のどちらを重視するかと言いだすと「得点にはフィールドゴールをふくめるのか」とか「ファーストダウンは考慮に入れなくていいのか」など、そもそも考えや議論の前提が共有されず不便に思うことはないでしょうか。
今回は、QB のパス能力を測る指標として広く使われている”Passer Rating” を参考にオフェンスのボールを進める効率の良さを測る指標”Offense Rating” を試作してみました。
”Ketchup’s Offense Rating(仮)”
データとして2017シーズン32チームの16試合分のスタッツを収集しました。ここから
- (a) オフェンス全プレイあたりのファーストダウン取得率
- (b) オフェンス全プレイあたりの平均獲得ヤード
- (c) オフェンス全プレイあたりのRushing TD とPassing TD の取得率
- (d) オフェンス全プレイあたりのInterception とFumble Lost の発生割合
の4つを求め、最後に
((a) + (b) + (c) +(d)) / 6 * 100
でRating を求めます。(a) ~ (d) の値は延べ512チームのスタッツの偏差値を求めたうえで
- 偏差値70上の値とそれより高い値を2.375 として
- 偏差値30上の値とそれより低い値を 0 として
0 ~ 2.375 の数値に置き換えます。(仮)としているのはデータとして扱う数値が2017の1シーズン分でしかないことと、(a) の要素に統計上の妥当性があるのかどうか自分でも確信が持てないからです。できれば10シーズン分くらいのデータボリュームがあって、算出に使う4つの要素にも統計上の何かしらの正統性が説明できれば、と思うのですがそれは今後の課題として置いておこうと思います。
(a) オフェンス全プレイあたりのファーストダウン取得率
ファーストダウン取得率の平均は30%、Median(データを大きい順に並べたときの最初のデータと最後のデータの中間にあるデータの値)は31%です。
偏差値70は41.5%にあたり、 延べ512チーム中11チームが偏差値70越を果たしています。
偏差値30は18%にあたり、 延べ512チーム中12チームが偏差値30以下を記録しました。
(b) オフェンス全プレイあたりの平均獲得ヤード
獲得ヤードの平均は5.3ヤード。中央値は5.2ヤードです。
偏差値70は7.5ヤードを指します。Chiefs はWeek 13 のJets 戦で驚異の偏差値95.2を記録しています。しかもこの試合を落としています。…どゆこと??
偏差値30は3.1ヤードを指します。9チームが記録しています。
(c) オフェンス全プレイあたりのRushing TD とPassing TD の取得率
Rushing TD とPassing TD のどちらも記録しないチームが延べ43チームありました。TD取得「数」の中央値は2個です。
全オフェンスプレイプレイ中のラッシング/パッシングTD 「率」です。平均値は3.5%、中央値は3.2%です。
偏差値70は7.6%を指します。延べ21チームが記録しています。
オフェンスによるTD を記録できなかったチームの (c) の値は0です。
(d) オフェンス全プレイあたりのInterception とFumble Lost の発生割合
*このFumble Lost の数は公式スタッツの値をそのまま拾ったものでパント/キッキングリターン中のファンブルロストが混じっていることを先に断っておきます。
ターンオバーを献上しなかったチームは延べ139チームでした。このチームには (d) の値に2.375が与えられます。
偏差値(この値は小さいほどターンオバーを献上する率が小さい。つまり優秀です)70は6.2%を指し、延べ26チームが記録しています。これらのチームの (d) の値は0です。
集計結果
こんなんでました。Week 10 のPanthers (Dolpihns 戦)はまさかの158.3 の最大値を記録しました。おめでとうございます!
チーム別Offense Rating
見えますかね…?平均値は83.3、中央値は80.7です。
Offense Rating を各チーム間で偏差値処理したものです。私が偏差値に拘るのは1位と2位の間の差(データボリューム)と2位と3位の差は等価(等距離)ではないからです。
対戦相手のOffense Rating (つまりディフェンスの成績)
低いほど優秀です。平均値と中央値はオフェンスのものと同一です。
ディフェンスの成績を偏差値化したものです。
やる気が尽きてしまったので今日はここまでにしておきます。次はこのチーム間Offense Rating を使って個別チームと地区ごとの分析をしてみようとおもいます。
ここまでお付き合いくださった方、ありがとうございます。また読んでもらえるような記事を書きます。
シリーズ ”アメフット工学”
”ゲームの達人”
勝ち組チームに学ぶパスオフェンスのトレンド
Football Offense Rating(仮)
”フットボールプレイヤーは高度な技術職である” (近日公開予定)
2件のフィードバック
[…] Football Offense Rating(仮) […]
[…] Football Offense Rating(仮) […]