2018シーズン Week 1の超個人的みどころ
Texans @ Patriots
Patriotsはパスディフェンスで効果的にプレッシャーをかけ続けることができるのでしょうか?昨シーズンこのチームが苦戦したのはディフェンスが相手オフェンスの勢いを止めきれず、点の取り合いで相手に後れを取ったケースにほぼ限られていました。オフェンスのパフォーマンスはNFLの天井付近にありこれ以上の高みは望めないと思われ(望む必要もないと思います)、相手の前進する(得点を重ねる)ペースをスローダウンさせる仕掛けさえ機能すれば引き続き優勝候補の最右翼の地位を確保するものと思われます。
Jaguars @ NYG
GiantsのS.バークリーにはA.ピーターソンのデビュー時のようなインパクトを期待してます。昨シーズン記録的なディフェンス成績を残したJaguarsディフェンス相手にどこまでやるでしょうか。ていうかGiantsはスキルポジションのメンツとか2016シーズンに記録したディフェンスのパフォーマンスとか考えると普通に優勝候補の一角のはずなんですけど…なんかいまいち「本気」が出ないというか本気を持続できないところがありますね。
Jaguarsの方はこの試合だけの結果はともかく今シーズンもディフェンスは昨シーズン並みの競争力を維持するのではないでしょうか。もう地区内の争いは眼中になく目標はAFCチャンピオンとスーパーボウル制覇だと思います。そのための課題はB.ボートルスの指揮するオフェンスの安定感だと思うんですが、この試合でどんなパフォーマンスをみせるんでしょうか。
Chiefs @LAC
P.マホームズがフランチャイズQBとしてデビューします。彼はここ3,4年のうちにドラフトされたQBのなかでも全く器の違う、別次元のQBだと評価しています。RPGに例えると実質レベル1のプレイヤーなのですが
- 100万分の1の確率で作成された超ハイスペックキャラが
- ロトシリーズの武器防具一式を装備して
冒険に出てくるぐらいのインパクトがあります。わたしはこの試合を新しい伝説の始まりに立ち会うくらいの気持ちで見るつもりです。
一方でこのチームのディフェンスはシーズンを通じて相当しんどい目にあうと思います。
Seahawks @ Broncos
Seahawksの攻守は
- I フォーメーションからのパワーラン中心
- 4-3フォーメーションのゾーンディフェンス
の”Old School”なスタイルで今シーズンRaidersが導入するシステムと似てます。このHawksに対してBroncosがどんな対処をするのかは対Raiders戦を想定するうえで参考になると思います。
ところでHawksといえば、ここ数年チームの屋台骨を支えた中心選手たちを多数放出し大規模な再建中ですが、Eagles(でしたっけ?)に移籍したM.ベネットが「あのスーバーボウル(ホークスが最終プレイでパスを選択してINTに終わり負けた試合)以降、チームのコーチキャロルへのリスペクトが揺らいだ」的なコメントを出したことにはびっくりしました。ホークスのチームフロントはそれなりに有能と思われるのでデプスの再構築には成功するのでしょうが、このチームにとってよりシリアスな課題になるのは「コーチキャロルへの求心力を回復できるかどうか」なんじゃないでしょうか。
最近のコメント