2018 Season Chiefs vs Chargers Review
Chargersはどこを本拠にすれば応援してもらえるのか問題
これはぜひ強調しておきたいことなんですが、この試合はP.Mahomes にとって先発2試合目の試合になります。
Chiefs Offense
Patrick Mahomes
試合前の懸念材料としては「P.Mahomes は先代QBのA.Smith の遺産を無事相続できるのか」というのがあったと思うんですが、この線はほとんど問題なさそうでした。ただ、、ショートパスの出し方はちょっと雑だなぁ、と感じました。フットボールのパスのスタイル(印象?)の表現に「フリスビードッグ(風)」という表現が使われることがあって、これは文字通りご主人様が投げたフリスビーに犬が「飛びつくように」捕るスタイルのパスをいうんですが、彼のパスはまさにそんな風でした。例えばレシーバーの胸の中にボールの方が飛び込んでくるようなパス(これはまさにA.Smith が得意とするところのパスです)は投げられないというかそもそも投げる気がないようにさえ見えます。そのせいもあってショートパスを繋ぎながらボールを進めて行くことには(今日の試合では)あまり成功しなかったわけですが、それでも「TDパスくらい、いつでも、どこからでも通してみせるよ」と言わんばかりのあの強肩は脅威ですね。
Tyreek Hill
彼のポジションは一体何?って感じです。あの才能はもちろんすごいんですが、チームの側もその才能を余すところなく使い切ってる感じがあって(敵ながら)良い組織だな、と感嘆を禁じえません。早くFA権を取得して移籍するか(しない/させないでしょうが)チームサラリーを圧迫するかしてほしいです。
Travis Kelce
今日の試合では音なしに終わりました。というかMahomes との息が全然息が合ってないように見えました。ここはちょっと気になるところです。
Chiefs Defense
Chargersオフェンスに対して劣勢を予想していましたが、私の事前の想像以上にザルでした…DBは駒が明らかに足りていないのですが今日の試合ではオープン(フラットゾーン)に出てくるRBに対してILBが全く追いついていないことで、これはたとえE.Berry が復帰したとして修復はこんなんじゃないかと思われました。
それにしても、あれだけ精密なオフェンスを展開するチームのディフェンスがどうしてここまで雑なのか?興味が惹かれます。
Chargers Offense
Philip Rivers
いつもの孤軍奮闘(の後に敗れる)ぶりでした。レシーバーに対して「今のは捕ってやれよ」と思わざるを得ない場面がいくつもあるのもいつもの光景ですが、レシーバーユニットに関しては才能あるタレントを複数揃えているのは間違いない事実なので、今シーズン2度対戦する側としては「いつ歯車が合っちゃうのか」「歯車が会う場面に居合わせちゃうのか」戦々恐々としなければなりません。
その他
オフェンシブラインはそれほど強いとは思いませんでした。そのせいもあってMelvin Gordon III はラッシングゲインこそ稼げませんでしたがレシーバーとしてアウトサイドでのパスを受けてそこから切れ上がる活躍を見せていました。やはり器用な、使い勝手の良い選手だなと再確認しました。
Chargers Defense
Joey Bosa の不在の影響が深刻でした。Melvin Ingram III 一枚のパスラッシュではプレッシャーが不足しそのことがカバーチームの生産性も低下させていました。彼はこれからセカンドオピニオンを求めることを検討している、とのニュースに接しましたが、果たして今シーズン戻ってこれるんですかね。彼がシーズンのどのタイミングで戻ってくるのか、どれくらいフレッシュな状態で戻ってくるのかは地区の勢力図の行方を左右しかねない重大事なんじゃないでしょうか。
最近のコメント